ผลลัพธ์การค้นหาสำหรับ

*いる*

   
ภาษา
Dictionaries languages

English Phonetic Symbols




Chinese Phonetic Symbols


ลองค้นหาคำในรูปแบบอื่น ๆ เพื่อให้ได้ผลลัพธ์มากขึ้นหรือน้อยลง: いる, -いる-
มีผลลัพธ์ที่ไม่แสดงผลอยู่
ปรับการตั้งค่า
Dictionaries languages

English Phonetic Symbols




Chinese Phonetic Symbols


Japanese-Thai: Longdo Dictionary
ウイルス[ういるす, uirusu] (n) ไวรัส
海豚[いるか, iruka] (n) ปลาโลมา
いる[ひきいる, hikiiru] (vt) ปฏิบัติการ (ทดลอง)

Japanese-Thai: Longdo Dictionary (UNAPPROVED version -- use with care )  **ระวัง คำแปลอาจมีข้อผิดพลาด**
いる[あいる, airu] (vt) พบ
イルミネション[いるみねしょん, irumineshon] ส่องสว่าง
ビール[びいる, biiru, biiru , biiru] (n) เบียร์
痛み入る[いたみいる, itamiiru] ซาบซึ้ง(ในความกรุณา)

Japanese-Thai-English: Saikam Dictionary
鋳る[いる, iru] TH: หล่อ
陥る[おちいる, ochiiru] TH: ตกอยู่ในสภาพ(ไม่ดี)  EN: to fall
陥る[おちいる, ochiiru] TH: ติดกับ
ファイル[ふぁいる, fairu] TH: แฟ้ม  EN: file
要る[いる, iru] TH: ต้องการ
いる[ひきいる, hikiiru] TH: นำ  EN: to lead
参る[まいる, mairu] TH: มา(คำถ่อมตนของผู้พูด)  EN: to come (hum)
参る[まいる, mairu] TH: ไป(เป็นคำถ่อมตนของผู้พูด)  EN: to go
参る[まいる, mairu] TH: ไปไหว้พระ
参る[まいる, mairu] TH: ยอมแพ้
射る[いる, iru] TH: ยิง  EN: to shoot
恐れ入る[おそれいる, osoreiru] TH: รู้สึกเกรงใจ  EN: to be grateful
恐れ入る[おそれいる, osoreiru] TH: ขอโทษ  EN: excuse me
恐れ入る[おそれいる, osoreiru] TH: ขอบคุณ  EN: Thank you
煎る[いる, iru] TH: คั่ว  EN: to parch
煎る[いる, iru] TH: รวน  EN: to fry
いる[しいる, shiiru] TH: บีบบังคับ  EN: to force

Japanese-English: EDICT Dictionary
いし海豚[いしいるか;イシイルカ, ishiiruka ; ishiiruka] (n) (uk) Dall's porpoise (Phocoenoides dalli) [Add to Longdo]
お風呂に入る[おふろにはいる, ofuronihairu] (exp,v5r) to take a bath [Add to Longdo]
ことになっている[kotoninatteiru] (exp,v1) to be scheduled to (do); to be expected to (do) [Add to Longdo]
これを書いている時点で[これをかいているじてんで, korewokaiteirujitende] (exp) at the time of writing [Add to Longdo]
ざらにいる[zaraniiru] (exp,v1) (See ざらにある) common (of people) [Add to Longdo]
ひびが入る;罅が入る;皹が入る;皸が入る[ひびがはいる, hibigahairu] (exp,v5r) to get cracked; to develop a crack; to be fissured [Add to Longdo]
メスが入る[メスがいる, mesu gairu] (exp,v5r) (See メスを入れる・メスをいれる) to operate; to clean up; to inquire (into); to take drastic measures [Add to Longdo]
愛蘭[あいるらんど;アイルランド;アイアランド, airurando ; airurando ; aiarando] (n) (uk) Ireland; Eire [Add to Longdo]
意を用いる;いを用いる[いをもちいる, iwomochiiru] (exp,v1) to pay attention to [Add to Longdo]
異類[いるい, irui] (n) varieties; different kinds [Add to Longdo]
異類異形[いるいいぎょう, iruiigyou] (n) strange-looking creatures; spirits and goblins [Add to Longdo]
衣類[いるい, irui] (n,adj-no) clothes; clothing; garments; (P) [Add to Longdo]
衣類乾燥機[いるいかんそうき, iruikansouki] (n) clothes dryer; clothes drier [Add to Longdo]
一人悦に入る[ひとりえつにいる, hitorietsuniiru] (exp,v5r) to be pleased with oneself; to chuckle with delight [Add to Longdo]
一矢を報いる[いっしをむくいる, isshiwomukuiru] (exp,v1) to retaliate; to return a blow [Add to Longdo]
悦に入る[えつにいる, etsuniiru] (exp,v5r) to be pleased; to gloat; to glow with self-satisfaction [Add to Longdo]
押し入る(P);押入る;押しいる[おしいる, oshiiru] (v5r) to push in; (P) [Add to Longdo]
嫁入る[よめいる, yomeiru] (v5r,vt) to wed; to marry a man [Add to Longdo]
果菜類[かさいるい, kasairui] (n) fruits and vegetables [Add to Longdo]
河海豚;川海豚[かわいるか;カワイルカ, kawairuka ; kawairuka] (n) (uk) river dolphin [Add to Longdo]
いる[くいる, kuiru] (v1,vt) to regret; (P) [Add to Longdo]
海豚[いるか(gikun);イルカ, iruka (gikun); iruka] (n) (uk) dolphin (or other small toothed whales, such as porpoises, belugas, etc.) [Add to Longdo]
海豚座;いるか座[いるかざ, irukaza] (n) Delphinus; the Dolphin (constellation) [Add to Longdo]
開いているマーク区間宣言[ひらいているマークくかんせんげん, hiraiteiru ma-ku kukansengen] (n) {comp} open marked section declaration [Add to Longdo]
開いている実体[ひらいているじったい, hiraiteirujittai] (n) {comp} open entity [Add to Longdo]
開いている要素[ひらいているようそ, hiraiteiruyouso] (n) {comp} open element [Add to Longdo]
貝類[かいるい, kairui] (n) shellfish [Add to Longdo]
蛙(P);蛤(iK);蝦(iK)[かえる(P);かわず(蛙);かいる(蛙);カエル, kaeru (P); kawazu ( kaeru ); kairu ( kaeru ); kaeru] (n) (1) (uk) frog; (2) (かわず only) (See 河鹿蛙) kajika frog (Buergeria buergeri); (P) [Add to Longdo]
割って入る[わってはいる, wattehairu] (v5r) to force one's way through [Add to Longdo]
滑り入る[すべりいる, suberiiru] (v5r,vi) to slide into [Add to Longdo]
鎌海豚[かまいるか;カマイルカ, kamairuka ; kamairuka] (n) (uk) Pacific white-sided dolphin (Lagenorhynchus obliquidens) [Add to Longdo]
感じ入る[かんじいる, kanjiiru] (v5r,vi) to be impressed; to greatly admire [Add to Longdo]
間に合っている[まにあっている, maniatteiru] (exp,v1) (1) (See 間に合う・2) to already have enough (phrase often used in turning down an offer); to already have what one needs; (2) to be on time [Add to Longdo]
陥る(P);落ち入る[おちいる, ochiiru] (v5r,vi) to fall; to trap; to cave in; to collapse; (P) [Add to Longdo]
奇蹄類[きているい, kiteirui] (n) perissodactyls; odd-toed ungulates [Add to Longdo]
気が滅入る;気がめいる[きがめいる, kigameiru] (exp,v5r) (See 滅入る) to feel depressed; to be down [Add to Longdo]
気に入る(P);気にいる[きにいる, kiniiru] (v5r,exp) to be pleased with; to suit; (P) [Add to Longdo]
鬼籍に入る[きせきにいる, kisekiniiru] (exp,v5r) to pass away; to join the majority [Add to Longdo]
技神に入る[ぎしんにいる, gishinniiru] (exp,v5r) to be divinely skilled [Add to Longdo]
泣き入る;泣入る[なきいる, nakiiru] (v5r,vi) (obsc) to burst into tears; to sob; to weep [Add to Longdo]
居留守[いるす, irusu] (n) pretending to be out [Add to Longdo]
居留守を使う[いるすをつかう, irusuwotsukau] (exp,v5u) to pretend to be out [Add to Longdo]
魚介類(P);魚貝類[ぎょかいるい, gyokairui] (n) marine products; seafood; fish and shellfish; (P) [Add to Longdo]
いる[しいる, shiiru] (v1,vt) to force; to compel; to coerce; (P) [Add to Longdo]
強盗に入る;強盗にはいる[ごうとうにはいる, goutounihairu] (exp,v5r) to commit a robbery; to burgle [Add to Longdo]
恐れ入る;畏れ入る[おそれいる, osoreiru] (v5r,vi) (1) to be sorry; to beg pardon; to be much obliged; to feel small; (2) to be grateful; (3) to be amazed; to be filled with awe; to be surprised; (4) to be disconcerted; to be embarrassed [Add to Longdo]
驚き入る[おどろきいる, odorokiiru] (v5r,vi) to be astonished; to be amazed [Add to Longdo]
金が手に入る[かねがてにはいる, kanegatenihairu] (exp,v5r) to get hold of money [Add to Longdo]
空いている部屋[あいているへや, aiteiruheya] (n) vacant room [Add to Longdo]
偶蹄類[ぐうているい, guuteirui] (n) artiodactyls [Add to Longdo]

Tanaka JP-EN Corpus w/ local updates (ตัวอย่างประโยค)
As it is, prices are going up every week.実のところ物価は毎週上昇している
I was acutely aware that..〜と痛切に感じている
"What does U. F. O. stand for?" "It means Unidentified Flying Object, I guess."「U.F.Oとは何を表しているの」「未確認飛行物体のことだと思う」
"What are you always thinking about?" asked the little white rabbit.「あなたは、いつも何を考えているの?」と小さい白いウサギが聞きました。
"I believe you like your job" "On the contrary, I hate it".「あなたは仕事が気に入っていると思います」「いやそれどころか、嫌いです」
She winked at me, as much as to say, I love you.「あなたを愛しているのよ」と言わんばかりに彼女は僕にウィンクした。 [M]
"The castle is haunted," he said with a shiver.「あの城には幽霊がいる」と彼は震えながら言った。
"Do you want another cup of coffee?" "Sure, make mine on the small side but be generous with my brother's."「コーヒーのお替わりいる?」「うん、ぼくのは少なめ、弟のには多めについでね」 [M]
"This must be living in the city," thought the Little House, and didn't know whether she liked it or not.「ここはもう町に住んでいるということなのだ」と小さいおうちはおもいました。そして彼女はそれが好きかどうかよくわかりませんでした。
"Sue's very angry with you," my new waitress said.「スーはあなたのことすごく怒っているわよ」そのウェイトレスは言うのであった。 [F]
Right, I said, shivering at this recital as a man would who gets hysterical while taking a shower if a bit of soap stings his eye.「そのとおり」私は、シャワーを浴びている時に石鹸が目に入るとヒステリー状態になる男のように、娘のこの話に身震いしながら言った。
"How do you go to school?" "By bus."「どのように登校しているのですか」「バスです」
It is said that Hamlet is the most interesting play ever written.「ハムレット」はこれまでで最もおもしろい戯曲だと言われている
Romeo and Juliet is on at the theatre.「ロミオとジュリエット」が劇場で上演されている
'Can I help you?" "No, thank you. I'm just looking around."「何をさしあげましょうか」「いや、けっこう。ただ見て回っているだけだから」
"May I help you?" "No, thank you. I'm just looking."「何を差し上げましょう?」「いや、結構です。ただ見ているだけです」
What are you referring to by "relationship"?「関係」という言葉で何を言っているのですか。
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 [M]
Terms like "sexism" are now in vogue.「性差別」という言葉が今、流行っている
I asked him if he knew her address.「君は彼女の住所を知っているかい」と私は彼にたずねた。 [M]
Now that I have children, I will hold out, the woman said.「子供たちがいるから、私がんばるわ」とその女性は言った。 [F]
"She said," "I owe it to him that I am popular."「私が人気を得ているのは彼のおかげなの」と彼女は言った。
"In my opinion," said the younger brother, "you are wrong."「私の意見では」弟が言った。「あなたは間違っている」。
Although the phrase 'world peace' sounds attractive, the road to world peace is very long and full of troubles.「世界平和」という言葉は魅力的に聞こえるが、世界平和への道は長く苦難に満ちている
"I think all fat people should go on a diet". "Are you referring to me"?「太っている人はみんなダイエットすべきだと思う」「あなた、私のことを言ってるの」
"Who is in the car?" "Tom is."「誰か車の中にいるのですか」「トムがいます」
To say "There is a tide" is better than saying "Buy (or sell) now and you'll cover expenses for the whole year, but if you fail to act right away, you may regret it the rest of your life."「潮時というものがある」と言うのは「今、買え(売れ)、そうすれば一年全体の出費を賄える。しかし今すぐ行動しないと一生後悔することになろう」と言うよりも優れている
'Madame Butterfly' is set in Nagasaki.「蝶々夫人」の舞台は長崎に置かれている
"The phone is ringing." "I'll get it."「電話が鳴っているよ」「私が出ます」
"What's going on in the cave? I'm curious." "I have no idea."「洞穴の中で何が起こっているんだろう?すごく知りたいなあ」「見当もつかないよ」
I asked her who was the man wearing a white hat.「白い帽子をかぶっている男の人は誰ですか」と私は彼女に言った。
Both dogs are asleep.2匹の犬は眠っている
"I just wish that I could be with you forever and always," replied the little black rabbit.「僕の今の願い事は君といつも、いつまでもずっといっしょにいることなのだ」小さい黒いウサギがいいました。 [M]
"I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker.「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。
More than 1000 issues are listed on the stock exchange.1000銘柄以上の株が取引所に上場されている
Supposing you had one million yen, what would you do with it?100万円持っているとしたらどうしますか。
As many as ten people live in this small house.10人もの人がこの小さな家に住んでいる
Three out of ten persons have a video.10人中3人はビデオを持っている
It is already eleven.11時になっているよ。
Some people say thirteen is an unlucky number.13は不吉な数であるという人がいる
As is often the case for 13 to 19 year olds she fell in love.13歳から19歳の少年少女によくあることだが彼女はうぬぼれている
It is said that Friday the 13th is an unlucky day.13日の金曜日は不吉な日だと言われている
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
A team is composed of eleven players.1チームは11人の選手で構成されている
A new dictionary has been projected.1冊の新しい辞書の発行が計画されている
We've been driving in circles for an hour.1時間もぐるぐる運転しているけど、ここはどこだろう?
I've been looking for them for more than one hour.1時間以上ずっと探しているんですが。
It's been a week, but I'm still suffering from jet lag.1週間経ったけど、ぼくはまだ時差ぼけに苦しんでいる。 [M]
There is but one chance left.1度だけチャンスが残っている
I'll have you all speaking fluent English within a year.1年以内にあなた方が全員、流暢な英語を話しているようにしてあげます。

Japanese-English: COMPDICT Dictionary
アーカイブファイル[あーかいぶふぁいる, a-kaibufairu] archive file [Add to Longdo]
アスキファイル[あすきふぁいる, asukifairu] ASCII file [Add to Longdo]
アラームプロファイル[あらーむぷろふぁいる, ara-mupurofairu] alarm profile [Add to Longdo]
アンチウィルス[あんちういるす, anchiuirusu] anti-virus [Add to Longdo]
アンチウィルスソフト[あんちういるすそふと, anchiuirususofuto] anti-virus software [Add to Longdo]
ウィルスプロテクション[ういるすぷろてくしょん, uirusupurotekushon] virus protection [Add to Longdo]
ウイルスチェック[ういるすちえっく, uirusuchiekku] virus check [Add to Longdo]
オーバレイルーチング[おーばれいるーちんぐ, o-bareiru-chingu] overlay routing [Add to Longdo]
オープンファイル[おーぷんふぁいる, o-punfairu] open file [Add to Longdo]
コンパイル[こんぱいる, konpairu] compile (vs) [Add to Longdo]
コンパイルエラー[こんぱいるえらー, konpairuera-] compiler error [Add to Longdo]
コンピュータウィルス[こんぴゅーたういるす, konpyu-tauirusu] computer virus [Add to Longdo]
コンピュータグラフィクスのメタファイル[こんぴゅーたぐらふぃくす の めたふぁいる, konpyu-tagurafikusu no metafairu] Computer Graphics Metafile [Add to Longdo]
システムファイル[しすてむふぁいる, shisutemufairu] system file [Add to Longdo]
スクリプトファイル[すくりぷとふぁいる, sukuriputofairu] script file [Add to Longdo]
スタイル[すたいる, sutairu] style [Add to Longdo]
スワップファイル[すわっぷふぁいる, suwappufairu] swap file [Add to Longdo]
テキストファイル[てきすとふぁいる, tekisutofairu] text file [Add to Longdo]
データファイル[でーたふぁいる, de-tafairu] data-file [Add to Longdo]
ドットファイル[どっとふぁいる, dottofairu] dot file [Add to Longdo]
ネーティブファイルフォーマット[ねーていぶふぁいるふぉーまっと, ne-teibufairufo-matto] native file format [Add to Longdo]
ネットワークファイルシステム[ねっとわーくふぁいるしすてむ, nettowa-kufairushisutemu] Network File System, NFS [Add to Longdo]
バイトコンパイル[ばいとこんぱいる, baitokonpairu] byte-compile [Add to Longdo]
バウンストメイル[ばうんすとめいる, baunsutomeiru] bounced mail [Add to Longdo]
バックアップファイル[ばっくあっぷふぁいる, bakkuappufairu] backup file, job-recovery control file [Add to Longdo]
バッチファイル[ばっちふぁいる, bacchifairu] batch file [Add to Longdo]
パーセンタイル[ぱーせんたいる, pa-sentairu] percentile [Add to Longdo]
パスワードファイル[ぱすわーどふぁいる, pasuwa-dofairu] password file [Add to Longdo]
パッチファイル[ぱっちふぁいる, pacchifairu] patch file [Add to Longdo]
ビィルトイン[びいるといん, biirutoin] built-in [Add to Longdo]
ファイル[ふぁいる, fairu] file [Add to Longdo]
ファイルアクセス[ふぁいるあくせす, fairuakusesu] file access [Add to Longdo]
ファイルアクセスモード[ふぁいるあくせすもーど, fairuakusesumo-do] file access mode [Add to Longdo]
ファイルアロケーションテーブル[ふぁいるあろけーしょんてーぶる, fairuaroke-shonte-buru] file allocation table (FAT) [Add to Longdo]
ファイルオフセット[ふぁいるおふせっと, fairuofusetto] file offset [Add to Longdo]
ファイルクリーンアップ[ふぁいるくりーん'あっぷ, fairukuri-n ' appu] file clean-up [Add to Longdo]
ファイルグループクラス[ふぁいるぐるーぷくらす, fairuguru-pukurasu] file group class [Add to Longdo]
ファイルコンテンツ[ふぁいるこんてんつ, fairukontentsu] file contents [Add to Longdo]
ファイルサーバ[ふぁいるさーば, fairusa-ba] file server [Add to Longdo]
ファイルサイズ[ふぁいるさいず, fairusaizu] file size [Add to Longdo]
ファイルシステム[ふぁいるしすてむ, fairushisutemu] file system [Add to Longdo]
ファイルセット[ふぁいるせっと, fairusetto] file set [Add to Longdo]
ファイルテスト[ふぁいるてすと, fairutesuto] file test [Add to Longdo]
ファイルディスクリプタ[ふぁいるでいすくりぷた, fairudeisukuriputa] file descriptor [Add to Longdo]
ファイルハンドル[ふぁいるはんどる, fairuhandoru] file handle [Add to Longdo]
ファイルバックアップ[ふぁいるばっくあっぷ, fairubakkuappu] file backup [Add to Longdo]
ファイルパーミッション[ふぁいるぱーみっしょん, fairupa-misshon] file permission [Add to Longdo]
ファイルフォーマット[ふぁいるふぉーまっと, fairufo-matto] file format [Add to Longdo]
ファイルフラグメンテーション[ふぁいるふらぐめんてーしょん, fairufuragumente-shon] file fragmentation [Add to Longdo]
ファイルマネージャ[ふぁいるまねーじゃ, fairumane-ja] file manager [Add to Longdo]

Japanese-German: JDDICT Dictionary
係累[けいるい, keirui] Familie, Familienangehoerige [Add to Longdo]
催涙ガス[さいるいがす, sairuigasu] Traenengas [Add to Longdo]
入る[はいる, hairu] hineingehen, eintreten [Add to Longdo]
参る[まいる, mairu] gehen, kommen, besuchen, einen_Tempel_besuchen, einen_Schrein_besuchen [Add to Longdo]
いる[むくいる, mukuiru] belohnen [Add to Longdo]
射る[いる, iru] schiessen [Add to Longdo]
いる[しいる, shiiru] zwingen [Add to Longdo]
いる[くいる, kuiru] bereuen, bedauern [Add to Longdo]
悦に入る[えつにいる, etsuniiru] sich_freuen_ueber, sich_freuen [Add to Longdo]
いる[ひきいる, hikiiru] anfuehren, fuehren [Add to Longdo]
いる[もちいる, mochiiru] gebrauchen, brauchen, benutzen [Add to Longdo]
いる[おいる, oiru] alt_werden, altern [Add to Longdo]
自縄自縛に陥る[じじょうじばくにおちいる, jijoujibakuniochiiru] sich_im_eigenen_Netz_verstricken [Add to Longdo]
衣類[いるい, irui] Kleidung, Kleider [Add to Longdo]
要る[いる, iru] brauchen, noetig_sein [Add to Longdo]
貝類[かいるい, kairui] Muscheln [Add to Longdo]
鋳る[いる, iru] (Metall) giessen [Add to Longdo]
陥る[おちいる, ochiiru] fallen_in, kommen_in, geraten_in;, fallen;, eingenommen_werden, erobert_werden [Add to Longdo]

เพิ่มคำศัพท์


ทราบความหมายของคำศัพท์นี้? กด [เพิ่มคำศัพท์] เพื่อใส่คำนี้พร้อมความหมาย เพื่อเป็นวิทยาทานแก่ผู้ใช้ท่านอื่น ๆ


Are you satisfied with the result?



Discussions

ว่าด้วยโฆษณา
เราทราบดีว่าท่านผู้ใช้คงไม่ได้อยากให้มีโฆษณาเท่าใดนัก แต่โฆษณาช่วยให้ทาง Longdo เรามีรายรับเพียงพอที่จะให้บริการพจนานุกรมได้แบบฟรีๆ ต่อไป ดูรายละเอียดเพิ่มเติม
Go to Top